GDC 2011 の資料は、GDC Vault http://www.gdcvault.com/
にアップされる予定ですが、最近では、企業が独自に、自社サイトで公開ページを作る傾向にあります。
[開発会社の講演資料集のサイト]
幾つかのサイトには既に GDC 2011 の資料が上がっていますが、
まだアップされていないサイトも多いです。
しかし、これまでの講演資料が蓄積されていますので参考にされるといいでしょう。
今年のGDC講演やこれからの講演資料もアップされて行くと思います。
Bungie Publications
http://www.bungie.net/inside/publications.aspx
Valve Publications
http://www.valvesoftware.com/publications.html
Naughty Dog Presentations (Slideshare)
http://www.slideshare.net/naughty_dog/presentations
Insomniac Research and Development
http://www.insomniacgames.com/research_dev
Dice publications
http://publications.dice.se/
Volition GDC Presentation Archive
http://www.volition-inc.com/gdc/
-------------------------------------------------------------------
[ベンダー・ミドルウェア系の講演資料集のサイト]
既に殆どのGDC2011の資料がアップされています。
Autodesk の GDC 2011 の講演・発表資料集
http://area.autodesk.com/gdc2011
Nvidia の GDC 2011 の講演・発表資料集
http://www.nvidia.com/object/gdc2011.html
Intel の GDC 2011 における講演・発表資料集
http://software.intel.com/en-us/articles/intelgdc2011/
-------------------------------------------------------------------
以下、個々に既に上がっている講演資料公開ページを紹介します。
(1) Dice publications
http://publications.dice.se/は、Dice の講演資料が集積されているサイトです。
既に、GDC 2011 の
Christina Coffin さんの講演
「SPU-Based Deferred Shading in BATTLEFIELD 3 for Playstation 3」
http://schedule.gdconf.com/session/12273
の資料がアップされています。
Christina Coffin さんの経歴もすごいですね。
http://web.mac.com/christinacoffin/iWeb/Site/Resume.html
(2) Autodesk の GDC 2011 の講演・発表資料集
http://area.autodesk.com/gdc2011
Kynapse AI の Sposered Session
Guillaume Aldebert (Autodesk)
Kynapse Middleware: Pathfinding Data Structures, from Multi-Core Generation to SPU Usage
http://schedule.gdconf.com/session/12523
のビデオ録画資料も上記のサイトから視聴できます。
また、他のセッションのビデオはこちらから視聴できます。
http://area.autodesk.com/gdc2011/sponsoredsess
(3)
Insomniac の技術情報は、 Research and Development に一括してアップされます。
http://www.insomniacgames.com/research_dev
Creating Satisfying Combat Experiences at Insomniac Games
Joel Goodsell (Insomniac Games)
http://schedule.gdconf.com/session/12143
の講演資料と動画資料です。
http://www.insomniacgames.com/research_dev/articles/2011/152568379
Insomniac は定期的に社内で勉強会をしているので、上記サイトの
右にあるリストに、勉強会やこれまでのGDCの講演資料などがアップされています。
(4)
Mike Ambinder (Valve Software)
Biofeedback in Gameplay: How Valve Measures Physiology to Enhance Gaming Experience
http://schedule.gdconf.com/session/12267
の講演資料です。
http://www.valvesoftware.com/publications/2011/ValveBiofeedback-Ambinder.pdfまた、カンファレンス前に講演者が解説記事を書いてました。
GDC 2011 Preview: Mike Ambinder (EDGE ONLINE)
http://www.next-gen.biz/features/gdc-2011-preview-mike-ambinder
(5)
Mega Meshes - Modeling, Rendering and Lighting a World Made of 100 Billion Polygons
Ben Sugden (Lionhead Studios) and Michal Iwanicki (Lionhead Studios)
http://schedule.gdconf.com/session/12128
の講演資料です。
http://miciwan.com/GDC2011/GDC2011_Mega_Meshes.pdf
GDC に限らず欧米では様々なゲーム・学術カンファレンスが年中実施されているので、
定期的に各企業のサイトをチェックすることをお薦めします。
posted by miyayou at 02:04|
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
日記