Ian Bogost さんのサイト
http://www.bogost.com/
Ian Bogost さんが設立したゲーム開発会社「Persuasive Games」
http://www.persuasivegames.com/
のコラムが、gamasutra に投稿されていました。
気合の入った素晴らしい文章でしたので、お知らせします
(英語も格調高いです)
「言論の自由は、マーケティング・プランではない」
Persuasive Games: Free Speech is Not a Marketing Plan
http://www.gamasutra.com/view/feature/6158/persuasive_games_free_speech_is_.php
(背景には、このニュースがあります。
EA Removes Taliban From Medal Of Honor Multiplayer
http://www.next-gen.biz/news/ea-removes-taliban-from-medal-of-honor-multiplayer
)
Ian Bogost さんは、商業ゲームの倫理、表現の自由と責任について真正面から語っています。
内容というか、こういうことを真正面から語る姿勢に感動しました。
*
Ian Bogost さんは、ボストンに在住で、
EDGE ONLINE
Region Specific (毎月、特定地域のゲーム会社を集めたインタビューを紹介)
ジョージア(米)
http://www.next-gen.biz/features/region-specific-georgia
にも登場しています。Region Specific (毎月、特定地域のゲーム会社を集めたインタビューを紹介)
ジョージア(米)
http://www.next-gen.biz/features/region-specific-georgia
* * *
Ian Bogost さんの 「Persuasive Games」
http://www.amazon.co.jp/Persuasive-Games-Expressive-Power-Videogames/dp/0262514885/ref=ntt_at_ep_dpi_2
は、ペーパーバックになりました。
ARG に関係する Pervasive Games と紛らわしいですね(こちらは別の人の著書)。
Pervasive Games : Theory and Design Markus Montola, Jaakko Stenros, Annika Waern
こちらの本は、全然、ペーパーバックにならない上に品薄です。
http://www.amazon.co.jp/Pervasive-Games-Theory-Design-Kaufmann/dp/0123748534/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1286268158&sr=1-1
http://pervasivegames.wordpress.com/Ian Bogost さんの 「Persuasive Games」
http://www.amazon.co.jp/Persuasive-Games-Expressive-Power-Videogames/dp/0262514885/ref=ntt_at_ep_dpi_2
は、ペーパーバックになりました。
ARG に関係する Pervasive Games と紛らわしいですね(こちらは別の人の著書)。
Pervasive Games : Theory and Design Markus Montola, Jaakko Stenros, Annika Waern
こちらの本は、全然、ペーパーバックにならない上に品薄です。
http://www.amazon.co.jp/Pervasive-Games-Theory-Design-Kaufmann/dp/0123748534/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1286268158&sr=1-1