第6回IGDA日本SIG-BGテーブルゲーム交流会
http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=322
のチーム戦の詳細です。
希望される方は、上記のページからメンバー全員が交流会に申し込んだ上で、
チーム戦にエントリーしてください。
--------------------------------------------------------------------
第3回・チーム対抗ゲーム競技会
チーム戦に参加されるチームは以下の情報を
記載し、sigbg@igda.jpまで、タイトルを
「第3回チーム対抗エントリー」とし送信をお願いします。
・チーム名
・代表者名
・代表者の競技種目
・メンバー1の名前
・メンバー1の競技種目
・メンバー2の名前
・メンバー2の競技種目
・代表者メールアドレス
参加チームが規定数より超えた場合、参加は先着順となります。
その場合、ご了承ください。
ゲーム競技会の全体ルールや各種目のルールに関しては以下の
通りです。
[全種目共通ルール]
○予選・決勝形式
どの種目も予選2試合を行い上位4名が決勝進出となります。
予選は4人テーブルの場合、
1位:10点 2位:6点 3位:4点 4位:2点
3人テーブルの場合、
1位:10点 2位:5点 3位:3点
となります。
同点となった場合は2戦目の順位が高かったほうを上位としま
す。
○チーム戦順位
各種目で1位〜12位を決定し、1位:12点 2位:11点〜12位:1
点というように順位点をつけます。
チーム3人の順位点を合計してチームごとの順位を決定します
。
[種目ごとの特殊ルール]
○ドミニオン
・手番の決定
まず、じゃんけんを行い勝った人から自分が何番手になりたい
かを選択します。
・カードのセットアップ
ベーシックのセットから7枚のカードをランダムに選びます。
その後2,3,4番手の順に1種類ずつカードを選択して、購
入カードに加えます。
なお、このときに選択できるカードはベーシックのみでなく、
陰謀・海辺からも選択可能とします。
(錬金術ははずします。)
○ブラフ
・手番の決定
手番はじゃんけんで勝った順番に座ってもらいます。
・振りなおし
振り直しありのルールで行います。
・ジャストビット時の特殊ルール
特別ルールとしてビッドがジャストであったとしても全員がダ
イスを失うのではなく、ブラフをコールした人のみがダイスを
失います。
これによって同時にゲームが終わるプレーヤーが登場せず、必
ずテーブル内では順位がつきます。
○ワードバスケット
・試合形式
同じメンバーで3試合行い順位を決定し、対戦組み合わせを変
更したあと、そのメンバーと再び3試合行い順位の決定。
あわせて2回戦の順位ポイントで決勝進出者を決めます。
・順位決定方法
各試合4人のうち3人が上がるまで勝負を続けます。
テーブルにチップを用意しますので、順位に応じて以下のチッ
プを受け取ります。
1位:4チップ 2位:2チップ 3位:1チップ
同点になった場合はカード3枚による順位決定戦を行います。
・手札について
配られた手札は、最初の1枚がめくられるまで見てはいけませ
ん。
・チェンジについて
プレーヤーはチェンジの発生とともに、手札を全て捨てること
で、手札+1枚のカードを引きなおすことになります。
これは何度行ってもかまいません。
・語句について
名詞のみです。動詞・形容詞などは×。
固有名詞もOKですが、テーブルメンバー・当日のジャッジ誰も
知らないものは認められません。
鈴木・高橋など個人が特定されないものも不可とします。
・チャレンジについて
一般名詞で、テーブルのほかのメンバーがその語句を知らない
場合、その語句に対してゲームを一時中断してチャレンジをす
ることが出来ます。
その際は、インターネットの辞書サイトでその語句が存在する
かを確認、その語句を発した人にその言葉の意味を軽く言って
もらい、
あっていた場合は認められます。
しかし、チャレンジは著しくゲームテンポを崩すので、テーブ
ル全員が「じゃあ、そのカードのノーカウントにしてペナルテ
ィー無しで手札に戻しましょう」
という合意が取れた場合は、そのようにしてもらってかまいま
せん。
・中断
チャレンジなど何かしらの中断があったあとは、デッキからカ
ードをランダムに出して再スタートします。
これはチャレンジの結果がどうであれ、そのようにします。
・ペナルティー
存在しない単語をいってカードを出した、間違えたカードを出
した等のお手つきがあった場合には、そのカードを手札に戻し
、さらにペナルティーとしてカードを一枚引きます。
残り1枚になったとき「リーチ」を3秒以内に発生しなかった場
合、周りの人はそれを指摘することによってペナルティー1枚
を引かせることが出来ます。
「リーチ」を発生せず3秒以内にあがった場合は、それを指摘
しその人に2枚のペナルティーを引かせます。この際の上がり
に使ったカードは場に残ります。
○共通ルール
・その他のルール
その他何か問題が起こった際にジャッジが下すルーリングは絶
対とさせていただきます。
-----------------------------------------------------
質問、ご意見は
sigbg@igda.jp までお願いします
magic leverag hair rollers http://magicleveraghairrollers.tripod.com