2009年12月04日

神戸大学工学部塚本研究室、神戸ルミナリエでオリジナルの募金箱で募金活動、twitter と連動も


  神戸大学、工学部、塚本研究室 http://cse.eedept.kobe-u.ac.jp/
     
   は、

     神戸ルミナリエ
       http://www.kobe-luminarie.jp/
            神戸ルミナリエ2009開会式・点灯式 神戸ルミナリエ2009開幕!!
                http://mari.cocolog-nifty.com/mari/2009/12/20092009-5c5a.html

     luminarie.jpg
     http://kobeyakei.blog40.fc2.com/blog-entry-50.html

  というイベントで(僕も神戸育ちなので何度も行きました)、
  ちょっと面白い募金箱を発明して募金活動をしているそうです。

猫 塚本研が今年の募金箱発表 ルミナリエで寄付募る(神戸大学ニュース)
   http://home.kobe-u.com/top/newsnet/baknews/newsbak200912a.html#news_6382


     tsukalabokin_2.jpg

    
     tsukalabokin.jpg

   この募金箱は、募金が入るとイリュミネーションが光ります。
     
     http://cse.eedept.kobe-u.ac.jp/blog/?p=174
     http://cse.eedept.kobe-u.ac.jp/blog/

   また、

   twitter @tsukalabokin
              http://twitter.com/tsukalabokin

      と連動していて、募金が入ると自動的につぶやく仕組みになっているそうです。
   
 
      また、CEDEC2008、CEDEC2009でも、講演された 


   O-Planning http://o-planning.jp/ 

   の 大野さんの Mirage Engine を使った
   インタラクションも募金場所で用意されているそうです。

         O-Planning ゲーム制作のちょっといい話
       http://o-planning.sblo.jp/article/33990917.html

 
   ルミナリエにお越しの際は、是非、もう一つの楽しみとして試されてみてはどうでしょうか? 
 
   [参考] ミラージュエンジン

      CEDEC 2009 講演など
       http://o-planning.xii.jp/IGDA/index.html
 

posted by miyayou at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34013257
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック