今年の、AI Days (公式名称ではありません) のスケジュール・テーブルです。
AI,プロシージャル分野で、三宅がまとめている講演のリストです。
もちろん、他にもAI,プロシージャル分野の講演はございますので、ご注意ください。
以下に、講演詳細のリストを載せておきます。
ご活用願えれば幸いです。
_______________________________
[CEDEC2009 アカデミック]
_______________________________
工学としての AI、理学としての AI --- RoboCup を題材として ---
野田 五十樹(独立行政法人 産業技術総合研究所)
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1093.html
9月1日(火)16:30〜17:30
---------------------------------------------------------------
ゲームAIにおける産学連携戦略の10年
山根 信二(青山学院大学)
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1044.html
9月1日(火)17:50〜18:50
※セッションの日時が変更になりました。
---------------------------------------------------------------
モンテカルロ法によるゲームAIの可能性
美添 一樹(独立行政法人 科学技術振興機構 (JST))
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1085.html
9月2日(水)13:30〜14:30
_______________________________
[レギュラーセッション プログラミング]
_______________________________
ゲーム開発技術の歴史を編纂する〜ゲームデザインからAIまで〜
三宅 陽一郎(株式会社 フロム・ソフトウェア)
須藤 智明(財団法人デジタルコンテンツ協会)
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1040.html
9月1日(火)11:20〜12:20
---------------------------------------------------------------
サウンドゲームとプロシージャル
大野 功二(オープランニング)
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1060.html
9月2日(水)11:20〜12:20
---------------------------------------------------------------
僕より賢いSATソルバー
長久 勝(ハイパーコンテンツ株式会社)
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1074.html
9月3日(木)14:50〜15:50
_______________________________
[パネルディスカッション]
_______________________________
デジタルゲームAI分野における産学連携を目指して
全員
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1040_2.html
9月2日(水)16:30〜17:30
_______________________________
[ラウンドテーブル]
_______________________________
ゲームAIを横浜で語る
長久 勝(ハイパーコンテンツ株式会社)
http://cedec.cesa.or.jp/2009/contents/prg/pg_1074_2.html
9月3日(木)17:50〜18:50
_______________________________