2009年07月09日

インディーズ・同人アニメーションの現在

今日は、インディーズ・同人アニメーションの
最近の動向をまとめたいと思います。
最近と言っても、アニメーションを作るには、
特にインディーズ・同人では、時間がかかるので、
この5年ぐらいの話になります。

あと、インディーズと同人を一緒にするなー、
という感じですけど、境目が見えにくいところもあるので、
一緒にまとめてみることにしました

(順番に意味はないです。思いつくまま…。
 あと、同人とインディーズの区別も曖昧です。)

自分が知っていて作品を見たことのある範囲なので、
もちろん、全部ではもちろんありませんし偏りがあります。

猫 
[インディーズ]

 1 新海誠さん

「Other voices-遠い声-」
http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/index.html

「ほしのこえ」(アーサーCクラークのSFからヒントを得た題名)
 http://www2.odn.ne.jp/~ccs50140/stars/
「雲のむこう、約束の場所」(池袋のエレベーター試験用の煙突から着想)
 http://www.kumonomukou.com/top.html
「秒速5センチメートル」
 http://5cm.yahoo.co.jp/

などの傑作で確固たる地位を確立。説明不要の有名クリエーター。
遠い日への憧憬、村上春樹的な世界とSFの融合が特徴。
この世代のリーダー的存在。


2 ロマのフ比嘉 http://studio-rf.com/

プロのアニメーターですが、インディーズでも自作されています。
硬派なキャラクターと重厚なストーリーが特徴。
「URDA」でインディーズ3Dアニメという分野自体を切り開き、
衝撃を与えました。

「URDA」(プロモーションが見れます)
http://www.showtime.jp/animation/b-ch/urda/

個人サイト
http://romanov.blog33.fc2.com/

インタビュー
『CATBLUE DYNAMITE』新作3Dアニメ完成!作品を語る(アニメアニメ)
 http://www.animeanime.jp/interview/cat.html


3 吉浦康裕さん(スタジオ立花) http://www.studio-rikka.com/

「水のコトバ」で独自の世界を切り開き、「ペイルコクーン」で
深いSF的構成と斬新なビジュアルの作品を作り上げ、注目を浴びる。

「水のコトバ」
 http://www.studio-rikka.com/page/mizu/mizu_top.htm
「ペイルコクーン」
 http://www.studio-rikka.com/page/pale/pale_top.htm

現在は、連作「イヴの時間」を製作中。目が離せないクリエーター。


犬

[同人]
 
4 感電注意

感電注意は、同人アニメ好きなら知らない人は(ほとんど)いない、
有名サークル。可愛い女の子キャラと富んだ(飛んだ)世界観が特徴。
コミケやコミティアで作品を購入することが出来ます。
CG集の他に「DIVINE GARDEN」「FAME MOON」が有名です。
ミュージッククリップなども秀逸です。

感電注意
 http://www.kandenchui.com/

FAKEMOON
  http://www.kandenchui.com/htm_fld/pro.htm


5 星に願いを

BARNUM STUDIO
 http://barnumstudio.com/

はプロのスタジオ。
 
バーナムラボラトリー
 http://www.barnumlaboratory.com/
は、そのインディーズ向けのレーベル。 
 

「星に願いを」
 http://blog.barnumstudio.com/?eid=1206914

はコミケの商業ブースで発売された、
インディーズ(?)作品だが、プロの声優や、
「星の海のアムリ」に参加していた
著名なクリエーターが参加している。
続編が製作中。当然ながら、レベルが高い


6 MAIKAZE  http://maikaze.com/index.html

同人シーンを席巻する同人シューティングゲーム「東方シリーズ」の
同人サークルによるアニメ化。4年の歳月をかけ、第一作がついに完成。
プロモーションムービー、設定資料集などは先行して販売されていた。

東方アニメプロジェクト・夢想夏郷
 http://www.usamimi.info/~maikaze/

夏への郷愁に満ちたストーリー、背景の美しさ、プロ声優の起用が特徴。


7 石川プロ http://home1.tigers-net.com/sammena/main.html

「どっちもメイド」
  http://sammena.sakura.ne.jp/anime/dotch/dotch.html

など、アニメへの偏愛を感じさせる同人らしい作品をリリースする、
知る人は知る石川プロ。一度見たら忘れられない
「すのこたん」など進化を遂げるアニメーションに熱心なファンも多い。

8 サムネイル http://www7b.biglobe.ne.jp/~vendetta/

「鋼鉄のヴァンデッタ」一作によって、ロボットアニメファンの
間では、好評を博す。

ただ、まだオープニングしか出来ていない。
 
9 ElectromagneticWave  http://www.ne.jp/asahi/magneticwave/popcan/

「萌え単」「童話シリーズ」で有名なイラストレーターPOP氏が所属する、
サークル。     

「こわれかけのオルゴール」
 http://www.ne.jp/asahi/magneticwave/popcan/kowa/

が話題に。これもプロのスタッフが多数参加している。
声のないバージョンがコミケで販売された。
最近はキャストが決まったらしく、ニュースに。

アート

[アート]

10 TAKORASU (タコラス) http://takorasu.com/

独特の「動くCG」で注目を集める。
独創的かつ高度に完成された世界で幻想の機械世界を描き出す。

posted by miyayou at 03:09| Comment(5) | TrackBack(1) | 日記
この記事へのコメント
最近、アニメから遠ざかってたんで
これだけ良作をリストアップして頂くと
ありがたいですね。
順番に見て制覇したいですね。
Posted by 歩駒 at 2009年07月09日 10:23
ありがとうございます。WEBでプロモーションなど見れたり、期間限定でWEB放映されているものもあります。

Posted by y_miyake at 2009年07月10日 04:27
読み返すと、本当に自分が見たものに偏っているので、以下のサイトもご覧頂ければよいと思います。情報を頂いた方に感謝いたします。

インディーズアニメフェスタ
 http://www.mitaka-univ.org/iafesta/

ライブドア 双方向アニメサイト
 http://anime.livedoor.com/

DoGa
 http://www.doga.co.jp/

CoMix Web Films
 http://www.cwfilms.jp/
Posted by y_miyake at 2009年07月10日 04:34
すごいです。
確実に新しい時代が来てますね
Posted by kabas at 2009年07月10日 14:32
ありがとうございます。
以下のような動きもあります。

動画革命東京
 http://www.anime-innovation.jp/

センコロール
 http://animeanime.jp/news/archives/2009/04/post_731.html

Posted by y_miyake at 2009年07月11日 00:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/30401714
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

PSP ひまわり -Pebble in the sky- Portable
Excerpt: 2007年に同人誌即売会で頒布された
Weblog: ゲーム攻略サイト
Tracked: 2010-05-09 12:00