2009年06月13日

Interop Tokyo 2009 レポート 最近の動向   

6月12日、千葉県の幕張メッセで開催された Interop Tokyo 2009 へ参加しました。
 http://www.interop.jp/
当日の行きしなは、あいにくの天気でしたが、たくさんの方が参加されていました。3日間で
10万以上の参加者が来られるそうです。 IT業界って大きいんだなあ、と思いました。
ゲーム産業も、IT業界です、よ、ね。
ai20090611_00.JPG
会場の中は、いろいろなブースがところせましと並んでいましたが、トレンドは、
 〇 クラウドコンピューティング 
 〇 デジタルサイネージ(デジタル掲示板、ポスター)
 〇 ライフロギング (これは僕の主観だが) 

「クラウド」は想像以上に足が速い。単なるトレンドとか言葉だとか思っていましたが、大手企業が本腰を入れているようです。去年も、参加しましたが、これほどまでではなかったはずかと思います。

ai20090611_05.JPG

デジタルサイネージ http://www.digital-signage.jp/
とは、電子掲示板のことで(BBSではないです)、街角のポスターって今、紙ですけれど、液晶や有機ELや電子ペーパーなどでポスターがあって、それが見る人にインタラクティブに反応する、というものです。例えば、カメラやタッチパネルや赤外線を仕込んで、ポスターの前の人を解析しながら反応する、という感じのものです。
ai20090611_04.JPG

ライフロギングとは、人の生活や自然の変化を、デジタル空間へ情報として取り込むことで、その情報を活用して行こうという流れです。流行で言えば、毎日の自分の食事を記録してカロリーを計算したり、森の成長をずっと何年も記録したり、という感じです。 
ai20090611_10.JPG

午後から、Interop と併設されているデジタルコンテンツシンポジウム
http://www.digital-content.jp/
で去年発表した論文に対し、DCS船井賞を頂きました。授賞式がありました。http://www.funai.or.jp/ite_list/dcs.html
ありがとうございます。
ai20090611_09.JPG

会場には、いろいろなセミナーボックスがあって、100人〜200人ぐらいが収容できるようでした、クラウドとかセキュリティーに関する発表があって、特にクラウドの講演はいっぱいでした。
ai20090611_06.JPG
午後18時で終了しました。
外に出ると、すっかり雨が上がって、晴れた夕暮れが広がっていました。
ai20090611_01.JPG

デジタル空間がライフな空間とお互いに融合しつつあるのを感じた今年のInteropでした。 
posted by miyayou at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/29781544
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック