2013年04月07日
「ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター」ログ一覧 (第1回〜30回)
ちょうど30回ということで、30回分のログをここに置いておきます。
よろしくです。(読み返しても面白いな。)
第14回「ソーシャルゲームと人工知能」の回などから読み返すと、
面白いかもしれません。
---------------------------------------------
第30回 「学習と適応」
http://togetter.com/li/484096
第29回 「キャラクターの記憶と知識とは何か?」
http://togetter.com/li/461364
第28回 「行動の一貫性とはなにか」
http://togetter.com/li/401309
(2012/11)
第27回 「音とAI」
(2012/9)
http://togetter.com/li/384641
第26回 「AI x Animation」
(2012/8)
http://togetter.com/li/365897
第25回 「キャラクターにおける意思決定と身体動作」
(2012/7)
[キャラクターにおける意思決定と身体動作」
http://togetter.com/li/346540
第24回 「動物から学ぶモンスターの知性の作り方」(2012/6)
http://togetter.com/li/326060
第23回 「キャラクターの意思決定と思考の型」(2012/4)
http://togetter.com/li/295573
第22回 「モンスターとプレイヤーの関係を考える〜そもそもモンスターはプレイヤーをなぜ襲って来るのか?〜」(2012/2)
http://togetter.com/li/260062
第21回 「情報収集とAI」(2012/1)
http://togetter.com/li/251048
第20回 「AIの環境認識」(2011/12)
http://togetter.com/li/231292
第19回 「ソーシャルゲームと人工知能 その2」(2011/11)
http://togetter.com/li/221409
第18回 「ゲームデザインに役立つ人工知能」(2011/10)
http://togetter.com/li/207659
第17回 「CEDECフォローアップ」(2011/9)
http://togetter.com/li/194484
第16回 「デジタルゲームAIコミュニティの今後の活動について」(2011/8)
http://togetter.com/li/176734
第15回 「キャラクターモーションに感じる知性とチューリング・テスト」(2011/7)
http://togetter.com/li/171387
第14回 「ソーシャルゲームと人工知能」(2011/6)
http://togetter.com/li/154135
第13回 「AIが許される理不尽な判断や行動とは?」(2011/5)
http://togetter.com/li/142352
第12回 「パス検索の本質を考える」(2011/4)
http://togetter.com/li/127396
第11回 「災害時に役立つAIのアイデア」(2011/3)
http://togetter.com/li/116803
第10回 「情報の信頼度」(2011/2/20)
http://togetter.com/li/103175
第9回 「RPGにおけるAIを考える」(2010/12)
http://togetter.com/li/94700
第8回 「RPGにおけるAIを考える」(2010/12)
http://togetter.com/li/82934
第7回 「インターフェースに宿るAI」(2010/11)
http://togetter.com/li/73373
第6回 「物語生成と人工知能」 (2010/10)
http://togetter.com/li/62182
第5回 「デジタルゲームAI入門」(2010/8)
http://togetter.com/li/45548
第4回 「キャラクターAIの運動について」(2010/7)
http://togetter.com/li/37568
第3回 「社会的なAIについて」 (2010/6)
http://togetter.com/li/26781
第2回 「ゲームAIに望むもの」 (2010/5)
http://togetter.com/li/18668
第1回 「フリートーク」 (2010/4)
http://togetter.com/li/14195
GDC 2013 主要情報リソース
現時点で公開されている、主要なGDC 2013 で公開された情報のリストです。
ご参考ください。
CryEngine 3 - GDC 2013: Licensee Showcase Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=MrvzClrJmDI
GDC 2013 - Bungie's Destiny Panel
http://www.gamespot.com/events/gdc-2013/video.html?sid=6406213
Destiny - Character Development
http://www.gamespot.com/events/gdc-2013/video.html?sid=6406169
Hideo Kojima GDC 2013 Panel
http://www.gamespot.com/metal-gear-solid-v-the-phantom-pain/videos/hideo-kojima-gdc-2013-panel-6406092/
Nvidia Real-Time Dynamic Fracture GDC 2013 Demo
http://www.gamespot.com/events/gdc-2013/video.html?sid=6406195
Heavy Gear Assault Running on Unreal Engine 4
http://www.gamespot.com/events/gdc-2013/video.html?sid=6406198
GDC 2013 - Halo 4 Postmortem
http://www.gamespot.com/events/gdc-2013/video.html?sid=6406215
Michael Abrash (VR)
http://blogs.valvesoftware.com/uncategorized/slides-from-my-game-developers-conference-talk/
【GDC2013】 Modular Level Design for Skyrim
http://www.slideshare.net/JoelBurgess/gdc2013-kit-buildingfinal
Intel の GDC のセッション資料がすべて公開されました。
http://software.intel.com/en-us/gdc
Blizzard の内製のビルドシステム
GDC 2013 talk "Under the hood of Blizzard's Internal build system
http://www.slideshare.net/blainewhittle/slides-from-gdc-2013-talk-under-the-hood-of-blizzards-internal-build-system
【GDC 2013 Vol.84】3年の投資の結実『アサシンクリードIII』が実装したプロシージャルアニメーション
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=7799
http://strongmanimator.blogspot.jp/2013/03/gdc-2013-year-of-animation.html
同時編集、協同編集に関する講演。
WORKING TOGETHER
Solutions for Collaborative Asset Creation
-----------------------------------------------------------------------
GPU Technology Conference
http://www.ustream.tv/nvidia?d96a349c52fc4f68eea46a47ccb3d360
-------------------------------------------------------------------------
GDC12 の情報です。
SimCity のゲームデザイン
http://www.andrewwillmott.com/talks/inside-glassbox
----------------------------------------------------------------------------
以前に
各ゲーム開発企業における講演資料公開サイトのリスト
http://blogai.igda.jp/article/52205445.html
についてもまとめましたが、このうち、 Valve の講演資料サイトは新しいページになっています。
(旧ページもそのままなので、まぎらわしいです)
Valve 講演資料サイト(新サイト)
http://www.valvesoftware.com/company/publications.html
既に今年の講演がアップされています。
ゲームAIラウンドテーブル・オン・ツイッター第30回「学習と適応」
司会: @miyayou
ハッシュタグ: #gameai_rt30
人工知能に興味のある方はどなたでも参加できます。よろしくお願いします。