2011年03月26日
ゲームAIラウンドテーブル 第11回 「災害時に役立つAIのアイデア」 3月26日(土)深夜 24:30-26:00
ゲームAIのツイッター上のラウンドテーブルです。
テーマ : 「災害時に役立つAIのアイデア」
日時 : 3月26日(土)深夜24:30-26:00
司会 : @hudepen http://twitter.com/#!/hudepen
ハッシュタグ: #gameai_rt11
どなたでも参加できます。 前回の様子はこちら→ http://bit.ly/eGeAhz
[参加方法]
twitter アカウントに入って、
tweetchat にアクセスして、 #gameai_rt11 を打ち込んで時間前に待機していれば、参加できます。
http://tweetchat.com/
※もちろん普通にハッシュタグを追っても参加できます。
今回の司会は @hudepen さんになります。
ご興味ある方は、どなたでも参加可能です。
よくわからないという方は、以下のまとめをご参考ください。
それでは、お待ちしております。
これまでの記録:
第10回 「情報の信頼度」
http://togetter.com/li/103175
第9回 「ゲームレベルデザインとゲームAI」
http://togetter.com/li/94700
第8回 「RPGにおけるAIを考える」(2010/12)
http://togetter.com/li/82934
第7回 「インターフェースに宿るAI」(2010/11)
http://togetter.com/li/73373
第6回 「物語生成と人工知能」 (2010/10)
http://togetter.com/li/62182
第5回 「デジタルゲームAI入門」(2010/8)
http://togetter.com/li/45548
第4回 「キャラクターAIの運動について」(2010/7)
http://togetter.com/li/37568
第3回 「社会的なAIについて」 (2010/6)
http://togetter.com/li/26781
第2回 「ゲームAIに望むもの」 (2010/5)
http://togetter.com/li/18668
第1回 「フリートーク」 (2010/4)
http://togetter.com/li/14195
2011年03月17日
「デジタルゲームの教科書」 フリートークラジオ第21回のお知らせ「ゲームと社会」(3/17(木)22:00-)
本日(17日、木曜日)22時から、「デジタルゲームの教科書」ラジオを放映します。
http://www.s-dogs.jp/dgame/Event/radio01.html
通常通りに開催します。
ゲストと僕の談話形式です。
【参考資料】
#denkimeter ver 1.0 (ゲーマーズ・エクスプレス)
http://g-x.jp/4d7f3984-5474-4762-859a-77c2caac1ca2
「デジタルゲームの教科書」は、本書の宣伝の枠を超えて、継続的にゲーム産業や周辺の声を
集めて発信して行こうと思っています。よろしくお願いします。
2011年03月11日
GDC2011 企業・ミドルウェア会社 講演資料アップ情報(速報)
GDC 2011 の資料は、GDC Vault http://www.gdcvault.com/
にアップされる予定ですが、最近では、企業が独自に、自社サイトで公開ページを作る傾向にあります。
[開発会社の講演資料集のサイト]
幾つかのサイトには既に GDC 2011 の資料が上がっていますが、
まだアップされていないサイトも多いです。
しかし、これまでの講演資料が蓄積されていますので参考にされるといいでしょう。
今年のGDC講演やこれからの講演資料もアップされて行くと思います。
Bungie Publications
http://www.bungie.net/inside/publications.aspx
Valve Publications
http://www.valvesoftware.com/publications.html
Naughty Dog Presentations (Slideshare)
http://www.slideshare.net/naughty_dog/presentations
Insomniac Research and Development
http://www.insomniacgames.com/research_dev
Dice publications
http://publications.dice.se/
Volition GDC Presentation Archive
http://www.volition-inc.com/gdc/
[ベンダー・ミドルウェア系の講演資料集のサイト]
既に殆どのGDC2011の資料がアップされています。
Autodesk の GDC 2011 の講演・発表資料集
http://area.autodesk.com/gdc2011
Nvidia の GDC 2011 の講演・発表資料集
http://www.nvidia.com/object/gdc2011.html
Intel の GDC 2011 における講演・発表資料集
http://software.intel.com/en-us/articles/intelgdc2011/
-------------------------------------------------------------------
(1) Dice publications http://publications.dice.se/
は、Dice の講演資料が集積されているサイトです。
既に、GDC 2011 の
Christina Coffin さんの講演
「SPU-Based Deferred Shading in BATTLEFIELD 3 for Playstation 3」
http://schedule.gdconf.com/session/12273
Christina Coffin さんの経歴もすごいですね。
http://web.mac.com/christinacoffin/iWeb/Site/Resume.html
(2) Autodesk の GDC 2011 の講演・発表資料集
http://area.autodesk.com/gdc2011
Kynapse AI の Sposered Session
Guillaume Aldebert (Autodesk)
Kynapse Middleware: Pathfinding Data Structures, from Multi-Core Generation to SPU Usage
http://schedule.gdconf.com/session/12523
のビデオ録画資料も上記のサイトから視聴できます。
また、他のセッションのビデオはこちらから視聴できます。
http://area.autodesk.com/gdc2011/sponsoredsess
(3)
Insomniac の技術情報は、 Research and Development に一括してアップされます。
http://www.insomniacgames.com/research_dev
Creating Satisfying Combat Experiences at Insomniac Games
Joel Goodsell (Insomniac Games)
http://schedule.gdconf.com/session/12143
の講演資料と動画資料です。
http://www.insomniacgames.com/research_dev/articles/2011/152568379
Insomniac は定期的に社内で勉強会をしているので、上記サイトの
右にあるリストに、勉強会やこれまでのGDCの講演資料などがアップされています。
(4)
Mike Ambinder (Valve Software)
Biofeedback in Gameplay: How Valve Measures Physiology to Enhance Gaming Experience
http://schedule.gdconf.com/session/12267
http://www.valvesoftware.com/publications/2011/ValveBiofeedback-Ambinder.pdf
また、カンファレンス前に講演者が解説記事を書いてました。
GDC 2011 Preview: Mike Ambinder (EDGE ONLINE)
http://www.next-gen.biz/features/gdc-2011-preview-mike-ambinder
(5)
Mega Meshes - Modeling, Rendering and Lighting a World Made of 100 Billion Polygons
Ben Sugden (Lionhead Studios) and Michal Iwanicki (Lionhead Studios)
http://schedule.gdconf.com/session/12128
の講演資料です。
GDC に限らず欧米では様々なゲーム・学術カンファレンスが年中実施されているので、
定期的に各企業のサイトをチェックすることをお薦めします。
2011年03月10日
「デジタルゲームの教科書」 フリートークラジオ第20回のお知らせ(3/10(木)22:00-)
第20回目は、ゲストとして、小野憲史さんを迎え、2月28日〜3月4日までサンフランシスコで行われた
GDC2010(ゲーム開発者会議)のお話を、写真を交えながらお話し頂きます。
【日程】3月10日(木) 22時〜
【サイト】 http://www.s-dogs.jp/dgame/Event/radio01.html
よろしくお願いします。
小野さんからご提供頂いた GDC関連の記事一覧
= GDC記事参考一覧(小野憲史・今鳩越前・ひきちこうき) =
■ローカリゼーションサミット
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3183
■講演
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3250
■キャリア
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3243
■パーティ
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=3229